12/8 研修FB勉強会〜ストーマリハビリテーション〜
- 2016年12月08日(木)
- カテゴリ : 勉強会
毎月第2木曜日、研修フィードバック勉強会を行っています。この勉強会は、「研修支援制度」を使って参加した様々な研修・セミナーで学んだことを、院内のスタッフにフィードバック・共有するものです。
今月のテーマは、「ストーマリハビリテーション」(*下注)でした。
特に、「がん終末期のストーマ保有者のトータルペイン」というところでは・・・
トータルペインの緩和のために、身体状況の変化を予測し、ストーマ周囲の皮膚状態や合併症に早期対応し”漏れない、臭わない、かぶれない”という基本が大事であることや、
交換のときは、患者さんの心身が楽になる時間帯や体位等を工夫すること、また、患者さんに精神的にも、身体的にも負担がかからないよう”手早く・簡単そう ”にやる!こと
そのためにも、交換前には、十分なイメージトレーニングや、物品の準備をすることがとっても大事⭐️・・・ということでした。
最近のストーマは、初期タック(粘着性)が良く、昔のように「張り替えた後、30分そのままにしててくださいね」ということを言う必要がなくなったそうです。普段何気なく使ってる医材の進化に驚きでした…〆(.. )
(*注)「ストーマと合併症の障害を克服して自立するだけでなく、ストーマ保有者の心身および社会生活の機能を回復させること。また、それを促進する技術と方法」と定義されています。(日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会)
2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

- お知らせ (12)
- スタッフ紹介 (4)
- その他 (4)
- プレスリリース (3)
- 勉強会 (22)
- 地域連携・カンファレンス (11)
- 学会・セミナー (8)
- 当院について (10)
- 日々のできごと (71)
- 病棟&訪看 (2)
- 研修 (2)
- 訪問看護 (5)
- 院内イベント (22)
- 食事 (1)

- 業務紹介とストーマの勉強会を開催いたしました。
- 松原アーバンクリニックだよりVol.10
- 救命救急講習会を実施いたしました。
- 松原アーバンクリニックだよりVol.6~Vol.9
- 美味しいお弁当で忘年会

