松原アーバンクリニックだよりVol.6~Vol.9
- 2022年12月22日(木)
- カテゴリ : お知らせ
いつも松原アーバンクリニックだよりをお読みいただきありがとうございます。
お便りのHP投稿がすっかり遅くなってしまいましたが、2022年も松原アーバンだよりを季節ごとに発行することができました。今回はVol.6~Vol.9の内容を掲載いたします。ぜひご覧ください。
【松原アーバンクリニックだよりVol.6 ~2021年冬号~】
特集:冷えと乾燥
Vol.6は「冷え」と「乾燥」についてお届けします。
寒い季節に入ると「冷えと乾燥」のトラブルが多発!
外来に通院される患者さんの中でも手足の冷えや乾燥にお悩みの方も多くいらっしゃいます。
冷えと乾燥はどのような症状なのか?
そして普段の生活での対処法についてもご紹介しています。
【松原アーバンクリニックだよりVol.7 ~2022年春号~】
特集:季節の変わり目
Vol.7では「季節の変わり目」と身体に及ぼす影響について特集しています。
「季節の変わり目は体調を崩しやすい」と感じることありませんか?
気圧や寒暖差が大きく、体温や発汗を頻繁にに調節しなければならないため、自律神経などの神経のバランスを保つことが難しくなってくるのが主な原因です。季節の変わり目に多い高齢者の症状や自律神経の乱れを整える改善方法について注目していただければと思います。
【松原アーバンクリニックだよりVol.8 〜2022年夏号〜】
特集:熱中症・脱水症について
Vol.8は「熱中症・脱水症」についてご紹介しています。
温暖化の影響もあり近年の夏は、とてつもなく暑いですね。昨年の夏号では主に熱中症についてご紹介していましたが、2022年の夏号は「高齢者に多い脱水の特徴」についてもご紹介しています。対策をしていないといつ起きてもおかしくない「熱中症・脱水症」の両方をしっかり考える夏号となっています。熱中症・脱水症予防のための適切な水分補給方法についてもQ&A形式でわかりやすく解説しています。ぜひ参考ににしてみてください。
【松原アーバンクリニックだよりvol.9 〜2022年秋号〜】
特集:『防災の備え』はできていますか?
Vol.9では「防災の備え」についてご紹介しています。
2022年9月、台風15号により静岡県では記録的な豪雨となり水害、土砂災害が発生しました。
日本では、毎年各地で地震や大雨による自然災害が発生しています。もしもの備えは平時
のうちに。備えている方は、定期的に見直し更新していきましょう。
当院では、防災に必要な準備を「防災カード」にまとめています。高齢の方や疾患を抱え
ている方は、「医療情報シート」のページに、連絡先や病気について記載しておくと災害時に役立ちます。
防災カードぜひご活用ください。
早いもので2022年も残りわずかとなりました。2023年も患者さん自身の健康状態の再認識、健康や暮らしの予防・改善に寄り添ったおたよりづくりを目指していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
美味しいお弁当で忘年会
- 2022年12月20日(火)
- カテゴリ : 日々のできごと
今年も感染予防のため、お店に集まっての忘年会は控えることとなりました。
昨年に引き続き、お弁当形式の忘年会を開催いたしました。
約3週間前から運営の神野さんが準備してくださり、普段なかなか食べられない
とても美味しそうなお弁当を4種類選定していただきました。
今年のお弁当はこちら!!とても豪華!!
A低温調理ステーキと焼肉2色弁当(肉卸小島)
B三種盛弁当(魚久)
肉・魚だけではなく、なんと今年はカレーのお弁当も!
Cメークイン付 ビーフカレー(オーベルジーヌ)
オーベルジーヌのカレーは職員からのリクエストだそうです(^ ^)
写真では少し伝わりにくいかもしれませんが、厚みのあるお肉とゴロっと大きいメークイン(じゃがいも)が!
とても美味しそうでした。
4種類の中から好きなお弁当を1つ選ぶのですが、「全部美味しそうで選べない!」「どれにしようか迷う!」など職員の皆さんは悩みながらも楽しそうにお弁当を選んでいました。
お昼の時間になり、「美味しい!!」の声がクリニックの各所から沢山聞こえてきてきました。
職員約30名分のお弁当を取りに行ってくださった神野さん、準備段階から本当にありがとうございました。
そして、昼食後は「勤続表彰」を行いました。
今年は10年勤続表彰2名、5年勤続表彰2名 合計4名の職員の皆さんが表彰されました。
梅田院長からは、勤続表彰のお祝いのお言葉と表彰状が渡されました。
表彰された4名の職員の皆さんおめでとうございます!
5年、10年と長きに渡って共に働くことの素晴らしさを感じました。
あたたかい拍手と笑顔あふれる勤続表彰式となりました。
2022年も残りわずか。2023年の足音が近づいてきています。
今年一年、松原アーバンクリニックと松原ナースケア・ステーションを
ご利用いただいた患者様、関係者の皆様、ありがとうございました。
今週末は素敵なクリスマス🎄をお過ごしください。
そして、年末に入りお忙しい日々が続くかと思います。
体調にはくれぐれもお気をつけて良いお年をお迎えください。
理学療法士による『訪問リハビリ』を開始いたしました。
早いもので2022年もあっという間に師走に入り、残り1ヶ月を切りました。
一段と寒くなってきていますので体調を崩しやすい時期でもあります。
手洗いうがい、食事、睡眠、防寒対策と日々の体調管理をしっかり行っていきたいですね。
さて、本題には入りますが今年の秋から、
松原アーバンクリニック併設の松原ナースケア・ステーション(訪問看護ステーション)では、
理学療法士による「訪問リハビリ」を開始いたしました。
理学療法士がご自宅に訪問し、患者さんお一人おひとりに合ったリハビリサービスをご提供させていただきます。
⚫︎身体機能の維持・向上
⚫︎症状や健康状態の観察・管理・助言
⚫︎日常生活での動作訓練・助言・サポート
⚫︎ご家族・介助者への介助方法のアドバイス
⚫︎住環境整備のご提案 など
訪問リハビリは、住み慣れたご自宅で、患者さんの生活環境に添ったリハビリが可能です。
ご自宅での療養生活において訪問看護だけではなく、
訪問リハビリの面でもより良いケアができるよう訪問看護師と理学療法士が力を合わせ、
温かくサポートいたします。
リハビリテーション施設や病院への通院が困難な方、病院・施設からの退院、退所後の日常生活に不安を感じる方などお気軽にご相談ください。
【お問合せ】
tel:03-6379-0207 fax:03−5300−5588
mail:nscare@matsubara-urban.jp
〒156−0043 東京都世田谷区松原5−34−6
- お知らせ (22)
- スタッフ紹介 (4)
- その他 (4)
- プレスリリース (3)
- メディア掲載 (1)
- 勉強会 (23)
- 地域連携・カンファレンス (11)
- 学会・セミナー (10)
- 当院について (11)
- 日々のできごと (74)
- 病棟&訪看 (2)
- 研修 (2)
- 訪問看護 (5)
- 院内イベント (26)
- 食事 (1)

- レバウェル看護から当院のブログをご紹介していただきました。
- 在宅医療見守りセンサーについて学びました!
- 第2回まつばらんど 開催のお知らせ
- 松原アーバンだよりVol.12
- 地域交流イベント 「まつばらんど」を開催しました!

