-
Home > お知らせ
松原アーバンクリニックからのお知らせ
(終了)11/21(木)18:30〜松原アーバンクリニック地域連携勉強会「アドバンスケアプランニングに関する迷い、悩みを話し合いましょう」
第13回目となる地域連携勉強会は、11/21(木)18:30〜19:30より、永福和泉地域区民センターをお借りして行います。
今回のテーマは、
「アドバンスケアプランニング(ACP)に関する迷い、悩みを話し合いましょう」
メインスピーカーは、松原アーバンクリニック常勤医の佐伯知之(さえき ともゆき)医師です。
当院常勤医師をはじめスタッフが各グループに入り一緒にテーマについてディスカッションさせていただきます。
お申し込みはメールまたはFAXにて「氏名 / 所属 /職種/ 連絡先 」をお送りください。
お申し込みは、氏名/所属/職種/連絡先をメールまたはFAXでお送りください。
(メール) info@matsubara-urban.jp (FAX) 03-5300-5588
——————–
日時:11/21(木)18:30〜19:30
場所:永福和泉地域区民センター 2階 第4集会室
住所:〒168-0063 東京都杉並区和泉3丁目8番18号
参加費:無料
——————–
どうぞお気軽にご参加ください。
在宅新療0-100(へるす出版)に記事を掲載していただきました!
0歳から100歳まですべての方の、日々の暮らしを支える自宅での医療、看護、ケア、
そして地域連携までを考え提案する専門雑誌「在宅新療0-100(ゼロヒャク)」の2019年7月号に
当院院長の梅田院長の記事が掲載されました。
特集内容は「在宅での抹消点滴と皮下補液(手技,管理の実際)」という内容です。
(終了)10/24(木)18:30〜松原アーバンクリニック地域連携勉強会「悪性疾患終末期って、いつから…?」
第12回目となる地域連携勉強会は、10/24(木)18:30〜19:30より、東京リハビリテーションセンター世田谷地域交流スペースをお借りして行います。
今回のテーマは、
「悪性疾患終末期って、いつから…?」
メインスピーカーは、松原アーバンクリニック副院長の小澤政成(おざわ まさなる)医師です。
当院常勤医師をはじめスタッフが各グループに入り一緒にテーマについてディスカッションさせていただきます。
お申し込みはメールまたはFAXにて「氏名 / 所属 /職種/ 連絡先 」をお送りください。
お申し込みは、氏名/所属/職種/連絡先をメールまたはFAXでお送りください。
(メール) info@matsubara-urban.jp (FAX) 03-5300-5588
——————–
日時:10/24(木)18:30〜19:30
場所:東京リハビリテーションセンター世田谷 地域交流スペース
住所:〒156-0043 東京都世田谷区松原6丁目37-1(小田急梅ヶ丘駅北口より徒歩5分、小田急線豪徳寺駅、世田谷線山下駅から徒歩9分)
参加費:無料
——————–
どうぞお気軽にご参加ください。
2019年10月以降の消費税改定に伴うお知らせ
- 2019年09月11日(水)
- カテゴリ : お知らせ
2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられます。これに伴い、初診料、再診料など一部の診療報酬が引き上げられ、窓口でお支払いいただく料金も変更させていただきます。
また、保険適用外の料金についても、10%の消費税を請求させていただきます。
ご不明な点は窓口にお問い合わせください。ご理解いただますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
※詳しくは厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp)をご覧ください。
当院のソーシャルワーカーが、がん専門相談員の資格を取得しました
当院のソーシャルワーカー2名が、がん専門相談員の資格を取得いたしました。
がん専門相談員とは、がんに関するさまざまな疑問や悩みごとの相談を受ける相談員のことです。
がんの相談対応について国から指定された研修を受けています。
https://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/gansenmonsodanin.html
もちろんがん以外のご相談も随時受付しておりますので、お気軽にご連絡ください。
当院の舟槻医師が認知症サポート医を取得しました
当院の常勤医である舟槻晋吾医師が認知症サポート医を取得されました。
認知症サポート医とは認知症対応に習熟した医師で、認知症サポート医養成研修を修了し、かかりつけ医への助言等の支援を行う医師を指します。
認知症サポート医養成研修について
https://www.ncgg.go.jp/kenshu/kenshu/27-1.html
認知症サポート医ネットワーク
今後とも宜しくお願いいたします。
松原アーバンクリニック
(終了)9/26(木)18:30〜松原アーバンクリニック地域連携勉強会「症例から考える。介護者をどう守るか?」
第11回目となる地域連携勉強会は、9/26(木)18:30〜19:30、永福和泉地域区民センター第1・2集会室 をお借りして行います。
8月はお盆もありますのでおやすみとさせていただきました。
第11回目となる今回のテーマは、
“症例から考える。介護者をどう守るか?”
メインスピーカーは、松原アーバンクリニック常勤医の山﨑励至(やまさき れいし)医師です。
当院常勤医師をはじめスタッフが各グループに入り一緒にテーマについて語り合います。
お申し込みはメールまたはFAXにて「氏名 / 所属 /職種/ 連絡先 」をお送りください。
お申し込みは、氏名/所属/職種/連絡先をメールまたはFAXでお送りください。
(メール) info@matsubara-urban.jp (FAX) 03-5300-5588
——————–
日時:9/26(木)18:30〜19:30
場所:永福和泉地域区民センター第1・2集会室
住所:〒168-0063 杉並区和泉3丁目8番18号(永福町駅北口から徒歩5分)
参加費:無料
——————–
どうぞお気軽にご参加ください。
地域連携室開設のお知らせ
この度、松原アーバンクリニックでは地域連携室を開設いたしました。
これまで以上に1日でも早い在宅復帰、入院受け入れができるようにソーシャルワーカー(*がん専門相談員)、看護師(*THP資格保有)を中心に連携室を開設いたしました。
緩和外来・訪問診療・ご入院のご相談はお気軽にご連絡ください。
*がん専門相談員:がんに関するさまざまな疑問や悩みごとの相談を受ける相談員のことです。がんの相談対応について国から指定された研修を受けています。
*THP:トータルヘルスプランナーとは日本在宅ホスピス協会が認定している在宅医療・看護・介護等に精通した人材です。
(問い合わせ先)
03−5355−3388
(在宅ホットらいん)
080ー3554ー8817
(終了)7/18(木)18:30〜松原アーバンクリニック地域連携勉強会「精神症状を合併する患者家族のケア」
- 2019年06月18日(火)
- カテゴリ : 勉強会
第11回目となる地域連携勉強会は、7/18(木)18:30〜19:30、永福和泉地域区民センター第4集会室 をお借りして行います。
今回のテーマは、
“精神症状を合併する患者家族のケア”
メインスピーカーは、医院長の梅田 耕明(うめだ こうめい)医師です。
当院常勤医師が各グループに入り一緒にテーマについて語り合います。(特に発表をお願いすることはありません。)
当院看護師やMSW等も参加予定です。
お申し込みはメールまたはFAXにて「氏名 / 所属 /職種/ 連絡先 」をお送りください。
お申し込みは、氏名/所属/職種/連絡先をメールまたはFAXでお送りください。
(メール) info@matsubara-urban.jp (FAX) 03-5300-5588
日時:7/18(木)18:30〜19:30
場所:永福和泉地域区民センター第4集会室
住所:〒168-0063 杉並区和泉3丁目8番18号(永福町駅北口から徒歩5分)
参加費:無料
(終了)6/18(火)18:30〜松原アーバンクリニック地域連携勉強会「ポリファーマシーについて考えよう」
- 2019年05月31日(金)
- カテゴリ :
第9回目となる地域連携勉強会は、6/18(火)18:30〜19:30、梅ヶ丘パークホール 集会室をお借りして行います。
今回のテーマは、 “ポリファーマシーについて考えよう”
メインスピーカーは、小澤政成(おざわ まさなる)医師です。
当院常勤医師が各グループに入り一緒にテーマについて語り合います。(特に発表をお願いすることはありません。)
当院看護師やMSW等も参加予定です。
お申し込みはメールまたはFAXにて「氏名 / 所属 /職種/ 連絡先 」をお送りください。
お申し込みは、氏名/所属/職種/連絡先をメールまたはFAXでお送りください。
(メール) info@matsubara-urban.jp (FAX) 03-5300-5588
場所:梅ヶ丘パークホール 集会室
住所:〒156-0043 東京都世田谷区松原6-4-1(小田急梅ヶ丘駅より徒歩1分)
参加費:無料