ホーム/まつばらんど / 働きやすさって?チームで支える訪問の現場【後編】

地域での取り組み まつばらんど

働きやすさって?チームで支える訪問の現場【後編】
2025.05.02

働きやすさって?チームで支える訪問の現場【後編】

こちらは、前回のブログ【前編】の続きです。
前編では「松原ナースケア・ステーションを選んだ理由」や、
実際に働いて感じたことを看護師・理学療法士の2人に語ってもらいました。
後編では、未経験からの入職やチームで支える体制、実際の人間関係や働きやすさについて
深掘りしていきます。
前編をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ
「訪問って不安?未経験・転職から始めたスタッフの声【前編】」

Oさん:
私は地方から東京に出てきたので、最初はとにかく地理が不安でした。
土地勘がまったくなかったので、「○○通り」と言われてもピンとこなくて。
でも、訪問件数が増えていくうちに、自然と道や地域の名前も覚えられるようになりました。

Mさん:
わかります。私も、今でも道に不安はあるんですが(笑)、Googleマップがなんとかしてくれています!
不安だったのは、やっぱり「訪問は基本ひとりで行く」というところでした。
でも実際は、ひとり立ちするまでの期間はしっかりと時間をかけて、段階的に教えてもらえたので、急かされることもなく安心して慣れていくことができました。

Oさん:
その「急かされない」って大事ですよね。

Mさん:
はい。e-ラーニングもあるので、訪問看護の制度や考え方も基礎から学べましたし、わからないことがあっても、すぐに誰かに相談できる環境があります。
「訪問はひとりでも、働くのはチームで」という感覚があるので、不安だった気持ちはすぐに薄れていきました。

Oさん:
やっぱり「安心感」があるって大事ですよね。
それって、働きやすさとか人間関係にも直結してると思うんですけど、Mさんはどう感じてますか?

Mさん:
私もそう思います。
松原ナースケア・ステーションでは、看護師が1人の利用者さんを担当するのではなく、チームで複数人が関わる体制です。
だから、利用者さんに変化があったときもすぐに相談しやすいし、自然とチームワークが生まれていると感じます。
訪問看護の経験が浅くても、「大丈夫、やってみて!」と背中を押してもらえるので、少しずつ自信が持てるようになってきました。

Oさん:
私も最初、判断や関わり方の加減が分からなかったけど、看護師さんが丁寧に教えてくれるし、すぐに相談できる距離感があるのが助かりました。利用者さんの身体の変化も、リハでは気づきにくいことを看護師さんが教えてくれたりして、本当に連携のありがたみを感じています。

Mさん:
それはこちらこそです。
リハビリのことって、正直、看護師はほとんどわからないので(笑)、具体的な動きのアドバイスをもらえるのは本当に助かっています。

Oさん:
お互いに頼り合える関係って、ありがたいですよね。

Mさん:
はい、心強いです。
それともう一つ、働きやすさでいうと「残業が少ない」ことも大きなポイントです。
病棟勤務の頃と比べて、業務以外の負担が少なくなったと感じています。
自分の仕事が終わっていれば、他のスタッフを少し手伝っても、だいたい定時で帰れています。
もちろん、忙しい時期もありますが、年間を通して見ると頻度は少なく、メリハリをもって働けていると実感しています。

Oさん:
それ、私も感じてます。
医療業界って「先輩が残ってると帰りづらい…」みたいな空気があるイメージだったんですが、ここは「もう帰っていいよ」って言われるくらいで、最初はちょっと驚きました(笑)
もちろん、手が足りなそうな人には声をかけますが、基本的に無理なく、自然体で働ける雰囲気があります。

Mさん:
ワークライフライフバランスを求めている人には、とても働きやすい職場だと思います。

Oさん:
ほんとに、そう思います。

Mさん:
訪問看護が未経験でも、「わからないことはすぐに聞ける環境」があるので、チャレンジしやすいと思います。
また、週に2回のカンファレンスで、看護師と理学療法士が一緒に利用者さんの状態を共有し、みんなで方向性を確認しています。
訪問はひとりで行いますが、「ひとりで抱え込まなくていい」のが、松原ナースケア・ステーションのいちばんの魅力です。
在宅で“その人らしく”生活できるように支えることが、私たちの理念でもあります。
もし、「自分もそんなケアをしたい」と思っていただけたら、まずはぜひ一度、見学に来てみてください。

Oさん:
在宅での生活を支えるには、歩行や立ち上がりだけでなく、着替えやトイレ動作など、その人の日常すべてを見ていく視点が必要になります。
松原ナースケア・ステーションでは、理学療法士としての専門性を活かしながら、チームの一員として意見を出し合える場があります。
看護師や医師とも気軽に相談・連携ができるので、不安をひとりで抱えることなく関わっていけるのがとても心強いです。
利用者さんの「家で暮らしたい」という気持ちに寄り添いながら、一緒に支えていける仲間が増えるとうれしいです。
まずは、現場の雰囲気を見に来ていただけたらと思います。

=========================================

日々の業務の中には、大変なこともあれば、思わず笑顔になれるような出来事もあります。
それぞれの立場で悩んだり、迷ったりしながらも、スタッフ同士が支え合いながら少しずつ前に進んでいる――
そんな日常の一部が、今回の対談から少しでも伝わっていたらうれしいです。

もし、訪問看護や訪問リハビリに興味を持ってくださった方がいらっしゃれば、まずはお気軽に、見学にいらしてください。
実際に現場の雰囲気を感じてみることで、自分がここで働く姿が少しずつイメージできるかもしれません。

見学希望はこちらからお申し込みください。
看護師▶︎

https://plata-med.com/career/detail.php?id=1673
作業療法士▶︎
https://plata-med.com/career/detail.php?id=1699

この記事に関連するタグ

松原ナースケア・ステーション
松原アーバンクリニック
ページの先頭へ戻る