第14回地域連携勉強会
- 2020年01月29日(水)
- カテゴリ : お知らせ, 勉強会, 地域連携・カンファレンス
1月22日(水)に東京リハビリテーションセンター世田谷の地域交流スペースにて第14回目となる2020年1回目の松原アーバンクリニック地域連携勉強会を行いました!
今回のテーマは「孤独・孤立にどう寄り添うか?」メインスピーカーは当院の舟槻晋吾医師でした。
高齢独居の方への関わりであったり、改めて孤独・孤立について考える機会になっていただけたようです。
また、多職種でのグループディスカッションができるようチームわけしているため、様々な視点からディスカッションができたようです。
参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
次回は2/20(木)に開催予定です。
———————————–—–
日時:2月20日(木)18:30〜20:30
場所:東京リハビリテーションセンター世田谷 地域交流スペース
テーマ:呼吸苦へのアプローチについて
メインスピーカー:石川祐輔 医師
—————————————-
参加お申し込み、お問い合わせはこちらからお願いします!
メール:info@matsubara-urban.jp
電話:03-5355-3388
FAX:03−5300−5588
みなさまのご参加お待ちしております!
松原アーバンクリニックミニ勉強会&懇親会
- 2019年12月23日(月)
- カテゴリ : 勉強会, 地域連携・カンファレンス
12月19日(木)に北沢タウンホール スカイサロンにてミニ勉強会&懇親会を行いました!
昨年の12月も同じようにミニ勉強会と懇親会を開催させていただきましたが、今年のミニ勉強会テーマは「癌性疼痛について」というテーマでした。
当院常勤医の白濱淳医師が専門である放射線の知見も踏まえ癌性疼痛について話をしていただきました。
放射線治療について知識が深まったや疼痛についてとても勉強になった、などありがたい感想もいただけました。
参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
懇親会では立食形式で食事とお酒を楽しみながら地域のみなさま交流を深めることができました。
地域のみなさまには2019年も大変お世話になりました。
2020年も宜しくお願いいたします。
第13回地域連携勉強会
- 2019年11月26日(火)
- カテゴリ : 勉強会, 地域連携・カンファレンス
11月21日(木)に永福地域区民センターの集会室をお借りして第13回目となる地域連携勉強会を行いました!
今回のテーマは「アドバンスケアプランニング(ACP)に関する迷い、悩みを話し合いましょう」というテーマでした。
メインスピーカーは当院の佐伯知之医師です。
アドバンスケアプランニングという非常に難しいテーマではありましたが、各グループともに様々な意見が出ており、他の方の話を聞いて、みなさんACPを普段から実践していることに気づかれたりと気づきのある勉強会になったと思います!
参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
次回は昨年と同様にミニ勉強会+懇親会というような形で開催予定となります。
簡単なお食事とお飲物(アルコール含む)を出させていただきます。
—————————————-
日時:12月19日(木)18:30〜20:30
場所:北沢タウンホール 12階 スカイサロン
ミニ勉強会テーマ:癌性疼痛について
メインスピーカー:白濱淳 医師
—————————————-
参加希望、お問い合わせはこちらからお願いします!
メール:info@matsubara-urban.jp
電話:03-5355-3388
みなさまのご参加お待ちしております!
7月18日(木) 第10回地域連携勉強会
- 2019年07月30日(火)
- カテゴリ : 勉強会, 地域連携・カンファレンス
7月18日(木)永福和泉地域区民センターをお借りして第11回目となる地域連携勉強会を行いました!
今回のテーマは「精神症状を合併する患者家族のケア」でした。
メインスピーカーは当院院長の梅田耕明医師です。
勉強会はいくつかのグループに分かれて議論をしていくのですが、
当院常勤医師と看護師がファシリテーションします。
また、議論のまとめとしてなにか発見や共有事項があれば最後に発表を行います。
各グループともに様々な意見が出ており、大変盛り上がりました。
参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
次回は
—————————————-
日時:9月26日
場所:未定
テーマ:未定
講師:山﨑励至 医師
—————————————-
で開催予定となります。
お問い合わせはこちらからお願いします!
メール:info@matsubara-urban.jp
電話:03-5355-3388
みなさまのご参加お待ちしております!
6月18日(火) 第9回地域連携勉強会
- 2019年06月20日(木)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
6月18日(火)梅ヶ丘パークホールをお借りして第9回目となる地域連携勉強会を行いました!
今回のテーマは “ポリファーマシーについて考えよう”
メインスピーカーの、小澤政成(おざわ まさなる)医師から事例をご紹介とグループディスカッション。
今回も各グループには当院常勤医師も混じり、いろいろな視点からポリファーマシーについて議論しました。
4つのグループで活発な意見が出て、大変盛り上がりました。
皆様、今回もご参加いただき誠にありがとうございました!
次回は
**********************
日時:7月18日(木)18:30〜19:30
場所:永福和泉地域区民センター第4集会室
講師:梅田 耕明(うめだ こうめい)医師
テーマ:精神症状を合併する患者家族のケア
**********************
で開催致します。
お問い合わせはこちらからお願いします!
メール:info@matsubara-urban.jp
電話:03-5355-3388
皆様のご参加お待ちしております!
5月23日(木) 第8回地域連携勉強会
- 2019年05月24日(金)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
5月23日(木)東京リハビリテーションセンター世田谷の地域交流スペースをお借りして第8回目となる地域連携勉強会を行いました!
予想をはるかに上回るご応募があり、60名を超える皆様にご参加いただきました!
今回のテーマは “ターミナルケアの会話ってなにを話そう?”
メインスピーカーの、石川祐輔(いしかわ ゆうすけ)医師から2つの事例をご紹介していただき、グループ毎にディスカッション。
各グループには当院常勤医師も混じり、医師、看護師、ケアマネージャー、介護士、ソーシャルワーカーなど様々な視点から、体験談や悩み事などについて様々な意見が出ました。
多職種が関わり合う在宅医療だからこそ、このような情報共有の場が重要だと改めて認識する機会になりました。
また、ご自宅での生活を続けて頂くためのサポートを専門とされている石川医師による言葉が響きました。
〜良い看取りが、良い家族を作る〜
〜良い家族が、良い社会を作る〜
最後になりましたが今回ご参加の皆様、お忙しいところお集まりいただき誠にありがとうございました!
次回は
**********************
日時:6月18日(火)18:30〜19:30
場所:梅ヶ丘パークホール 集会室
講師:小澤政成(おざわ まさなる)医師
テーマ:ポリファーマシーについて考えよう!
**********************
で開催致します。
お問い合わせはこちらからお願いします!
メール:info@matsubara-urban.jp
電話:03-5355-3388
皆様のご参加お待ちしております!
今年最後の”78カンファ”@東京医療センター🌏
- 2018年11月29日(木)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
当院の非常勤医で東京医療センター総合内科に所属されている森川先生は、4年前から医療センターと在宅医療関係者との架け橋となって、カンファレンス(勉強会)を開いてくださっています。
通称、”78カンファ”👀❗️。環七環八エリアの在宅医療クリニック🏥や介護関係者と顔😳の見える関係作りを目指して名付けらたそうです。今回は「介護保険のトリセツ」というテーマで、ナースケアリビング世田谷中町のケアマネージャー大場さんより、介護保険のいろはについてお話をうかがい、グループワークでは、みんなである症例についてケアプランを作ってみました。
このサービスを入れるとマットレスをダウングレードしなければならないね😣・・・30分の訪問介護でデイサービスのお迎えが来る前の準備が終わるかな😓・・・など・・限られた単位数の中で、最適なケアプランを作ることの難しさを身を以て体験しました。
この会ですが、毎回、総合内科医の先生方が多数参加されていて、病棟や外来の看護師さんも参加されているので、病院側・在宅側の双方の見方考え方の違いを埋めていける貴重な機会になってるな・・・と感じます。2019年度は開催前にご案内を掲載していきたいと思います💓
事例から学ぶ在宅医療💡
- 2018年11月27日(火)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
10月、11月と地域のケアマネージャーさんや訪問看護師さん等と、地域連携カンファレンスを行いました✨
10月は、今年新しく着任された、佐伯医師と白濱医師を中心に。11月は、院長の梅田医師がファシリテータとなって、社会的背景や家族関係等の困難症例について議論を深めました😌
この会ですが、ケアマネージャーさん等が直接在宅医と考えをぶつけ合える場でもある・・・ということで、アンケート結果満足度が5点中 4.76ポイント⭐️をいただきました!
ただ、困難かつ複雑な症例を取り上げているため、グループワークの時間が足りなかった😩・・・というご意見もあり・・・次回から時間配分に留意したいと思います!m(._.)m
12月は、20日(木)18時半〜代田橋駅近のChubbyというお店を貸し切りで、行います💓
今年最後ということで、今回は、セミナー形式”認知症について” +食事会(1ドリンク付き)🍹です。参加費無料です。食事の準備の都合上、事前予約制とさせていただいています。締め切りは、12/10(月)です。
お申し込みは、こちらをクリック→ https://goo.gl/forms/pL1vAqKWhZngeMmF3
10/25・10/31地域連携勉強会 “事例から学ぶ在宅医療”
- 2018年10月31日(水)
- カテゴリ : 勉強会, 地域連携・カンファレンス
10/25(木)、10/31(水)、地域連携勉強会を開催いたしました。
お忙しいところご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回は”事例から学ぶ在宅医療”として、症例検討のような形で多職種でのカンファレンス形式で行わせていただきました。
佐伯医師、白濱医師を中心に当院スタッフを含め、2日間で総勢30名超のカンファレンスとなり、
職種を超えて議論できる貴重な場となりました。
今後も定期的に地域の皆様とこのような場を設けていければと思っております。
2016年第3回東邦大学大橋病院 ×松原アーバンクリニック合同カンファレンス
- 2016年11月18日(金)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
11月17日(木)、今年3回目となる東邦大学大橋病院様との合同カンファレンスを行いました。
今回取り上げたケースについて、東邦大学大橋病院で患者様とご家族がどのように過ごされていたか詳細なお話をお伺でき、また、松原アーバンクリニックで患者様とご家族が穏やかに過ごされ、最期を迎えられたことをお伝えすることができ、非常に意義のあるカンファレンスとなり、連携の大切さを改めて実感しました。
東邦大学大橋病院様から20名を超える先生方、看護師の皆様他、多数ご参加いただき、熱い思いのカンファレンスとなりました。関係者の皆様、遅い時間までありがとございました。
運営支援スタッフ 逸見