-
Home > スタッフブログ
第2回ミニ生花教室🌹
- 2018年11月30日(金)
- カテゴリ : 日々のできごと
今回 第2回目となる患者様によるミニ生花教室も、お花を買いにいくところからご一緒させていただきました👣
病棟の近所にあるお花屋さんでのお花選びも楽しいひと時です。色々な種類のお花を見ているだけで心が癒やされました😌💓
今回は、もうすぐクリスマス🎄ということもあり、洋風な生花を・・・ということで、「バラ」「ハンの木」「サンデリアーナ」の3種類を購入しました👀
ハンの木は、小さな松ぼっくりのようなかわいい実がついている木で、クリスマスの時期にはぴったりです。バラは色々な色のものがあるなか、綺麗なピンク色のバラを選びました🌺
帰り道には患者様オススメのお惣菜屋さんに寄り道して一緒にお買い物をしたり、おしゃべりをしたりしながら楽しい時間を過ごしました🎶 ちなみに患者さまのオススメの惣菜は「煮豆」だそうです❗️
さて、生花教室の開講です💮 迷いなく次々とハサミで枝を切っていく患者様。「やっていたのは昔だからね〜」とおっしゃりながらも、その手さばきには看護師、看護助手は感動しきりです✂️
患者様は「小原流」という流派だそうで、この流派の考え方である「すべての枝、花を無駄にすることなく、使い切る」を実践して、今回もすばらしい生花を仕上げてくださいました✨
まだお花を生けるところまでは達しない私たちですが(笑)<え?!まだ・・?!😅>
これからも患者様に教えていただきながら精進していきたいと思います❗️_φ(・_・
今年最後の”78カンファ”@東京医療センター🌏
- 2018年11月29日(木)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
当院の非常勤医で東京医療センター総合内科に所属されている森川先生は、4年前から医療センターと在宅医療関係者との架け橋となって、カンファレンス(勉強会)を開いてくださっています。
通称、”78カンファ”👀❗️。環七環八エリアの在宅医療クリニック🏥や介護関係者と顔😳の見える関係作りを目指して名付けらたそうです。今回は「介護保険のトリセツ」というテーマで、ナースケアリビング世田谷中町のケアマネージャー大場さんより、介護保険のいろはについてお話をうかがい、グループワークでは、みんなである症例についてケアプランを作ってみました。
このサービスを入れるとマットレスをダウングレードしなければならないね😣・・・30分の訪問介護でデイサービスのお迎えが来る前の準備が終わるかな😓・・・など・・限られた単位数の中で、最適なケアプランを作ることの難しさを身を以て体験しました。
この会ですが、毎回、総合内科医の先生方が多数参加されていて、病棟や外来の看護師さんも参加されているので、病院側・在宅側の双方の見方考え方の違いを埋めていける貴重な機会になってるな・・・と感じます。2019年度は開催前にご案内を掲載していきたいと思います💓
事例から学ぶ在宅医療💡
- 2018年11月27日(火)
- カテゴリ : 地域連携・カンファレンス
10月、11月と地域のケアマネージャーさんや訪問看護師さん等と、地域連携カンファレンスを行いました✨
10月は、今年新しく着任された、佐伯医師と白濱医師を中心に。11月は、院長の梅田医師がファシリテータとなって、社会的背景や家族関係等の困難症例について議論を深めました😌
この会ですが、ケアマネージャーさん等が直接在宅医と考えをぶつけ合える場でもある・・・ということで、アンケート結果満足度が5点中 4.76ポイント⭐️をいただきました!
ただ、困難かつ複雑な症例を取り上げているため、グループワークの時間が足りなかった😩・・・というご意見もあり・・・次回から時間配分に留意したいと思います!m(._.)m
12月は、20日(木)18時半〜代田橋駅近のChubbyというお店を貸し切りで、行います💓
今年最後ということで、今回は、セミナー形式”認知症について” +食事会(1ドリンク付き)🍹です。参加費無料です。食事の準備の都合上、事前予約制とさせていただいています。締め切りは、12/10(月)です。
お申し込みは、こちらをクリック→ https://goo.gl/forms/pL1vAqKWhZngeMmF3
ミニ生け花教室開講🌸
- 2018年11月20日(火)
- カテゴリ : 日々のできごと
先日のブログで紹介した、以前生け花の先生をされていた患者様に、生け花の基本を教えていただきました。
今回はお花を買いに行くところからご一緒させていただき、秋の花である鶏頭とアルストロメリアを購入しました💞 患者様のお部屋にお邪魔して、ミニ生け花教室の始まりです!👀 生徒は看護師と看護助手です 👭
基本は、一番強い枝である「主枝」(花器より少し長めの長さ)、「副枝」(主枝の長さの半分ほど)、「客枝」(花、主枝の半分より少し長め)の三点で三角形を作り、そこに「中間枝」の花(角度も長さも自由)を加えていくということでした。 前から見て、剣山が隠れるように、そして花は高さと角度を変えて生けていくことがポイントだそうです💡😳
全くの未経験者である私たちに、丁寧に説明してくださいながらも次々とセンスよく生けていく患者様。その姿にただただ感心するばかりでした😌 瞬く間に秋らしい素敵な生け花が完成です✨
今回は見学のみでしたが、次回は今回教わった基本を元に実際にお花を生けてみたいと思います!どんな作品になるかお楽しみに🎶
実りの秋🌾
- 2018年11月14日(水)
- カテゴリ : 日々のできごと
木々の葉の色も色づきはじめ、季節はすっかり秋ですね。 🍂🍁
先日、患者様の自宅の庭になった柿をいただきました。
この柿、患者様が自宅を購入されるずっと前からその土地に 植えられていたそうで・・・なんと樹齢90年以上の柿の木の実だそうです。
患者様の人生と共に歩んできた柿の木、その実の味わいはとても深いもので、スタッフ一同感謝していただきました。 😌
生け花💐
- 2018年11月06日(火)
- カテゴリ : 日々のできごと
ハロウィンが終わり、11月になりました。
スッタフが病棟入り口の季節の飾り付けに悩んでいると・・・
患者様が「もしよければ・・・」とお部屋で生けたお花を持ってきて下さいました。
この患者様、なんと以前お花の先生をされていたとのこと。
素敵なお花で病棟が一気に華やかになりました。
次回は患者様に教えていただきながらお花を生けてみたいと思っているスタッフ一同です。(久)
10/25・10/31地域連携勉強会 “事例から学ぶ在宅医療”
- 2018年10月31日(水)
- カテゴリ : 勉強会, 地域連携・カンファレンス
10/25(木)、10/31(水)、地域連携勉強会を開催いたしました。
お忙しいところご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今回は”事例から学ぶ在宅医療”として、症例検討のような形で多職種でのカンファレンス形式で行わせていただきました。
佐伯医師、白濱医師を中心に当院スタッフを含め、2日間で総勢30名超のカンファレンスとなり、
職種を超えて議論できる貴重な場となりました。
今後も定期的に地域の皆様とこのような場を設けていければと思っております。
2018年度下半期スタート⛵️
- 2018年10月19日(金)
- カテゴリ : 日々のできごと
10月も半ばを過ぎて、やっと秋らしい気候になってきました。
朝晩はとくに涼しく、ときには肌寒さも感じますが、病棟スタッフ一同、元気に勤務しています。
当院では、9月に新入職員2人を迎え、さらに本日からも、仕事仲間が1人増えました。
新しいスタッフが入ると、新しい空気が流れ、新鮮な気持ちになります。
少しでも早く当院での看護に慣れてもらえるよう、全力でフォローしていきたいと思います。
中秋の名月☆.。.:*・゜
爽やかな秋風の吹く季節になりました🍃
でも、爽やかな秋晴れというより、秋雨の続く日々でどうもスッキリとしないですね💧
今ひとつのお天気でしたが、地域によっては中秋の名月が拝めたようですね。
病棟には、かわいらしいウサギと患者さまに生けていただいたススキが登場し、より一層秋らしい雰囲気に包まれています。
▲当院のケアスタッフがお月見用の飾りをつくってくれました。
訪問看護研修
この夏から病棟看護師も訪問看護を行うことになりました✈️
そのため、病棟看護師7名が、地域のいくつかの訪問看護ステーションに研修に行ってきました🚲🚴
訪問看護の重要性を理解し、訪問看護という場だけではなく、病棟でも必要な視点も学ぶことができ、在宅・外来・病棟・訪問看護という4つがある当院だからこそ、さらに地域と連携をとり、患者様ご家族により良い医療・看護を提供していきたいと改めて思いました。😳
慣れない電動自転車と暑さ💦と戦いつつでしたが、それぞれの場所で、それぞれの看護師が様々のことを感じ、学べた充実した研修になりました💞(坂)
2022年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

- お知らせ (9)
- スタッフ紹介 (4)
- その他 (4)
- プレスリリース (3)
- 勉強会 (20)
- 地域連携・カンファレンス (11)
- 学会・セミナー (8)
- 当院について (9)
- 日々のできごと (70)
- 病棟&訪看 (2)
- 研修 (2)
- 訪問看護 (4)
- 院内イベント (22)
- 食事 (1)

- アーバンクリニック便りvol3~vol5
- 松原アーバンクリニックだよりvol2
- 松原アーバンクリニックだよりを創刊しました
- シリーズ 〜看護助手は見た〜「松原アーバンクリニック病棟の毎日」vo.6 最終章
- 入院受け入れの停止

